akira

レンズ

Carl Zeiss(カールツァイス)Apo-Sonnar T* 2/135 ZE

Carl Zeiss(カールツァイス)Apo-Sonnar T* 2/135 ZEの紹介。SONY α7Ⅲとのコンビネーションで使い始めてから一年以上経過したので、作例と共に紹介いたします。

フクシア(fuchsia)5月に下向きに咲く貴婦人のイヤリングの撮影

なばなの里・花市場(三重県桑名市長島町)にて、赤と青紫のコントラストが見事で、垂れ下がるように咲いている花に出会いました。貴婦人のイヤリングとも言われる「フクシア」を鉢で購入し撮影いたしました。
レンズ

Carl Zeiss(カールツァイス)Makro-Planar T* 2/50 ZE

コシナ製マクロプラナーの紹介。ヤシコンとの違いは、電子接点があるのでEXIFが残ると言うこと。SONY α7Ⅲとのコンビネーションで使い始めてから一年以上が経過したので作例と共に紹介いたします。

アジサイ(hydrangea)6月に咲くガクが美しい紫陽花の撮影

旧尾西市(現在の一宮市)の御裳神社のアジサイ(紫陽花)は、以前も掲載しておりますが、他の場所のアジサイ(紫陽花)の写真が溜まってきましたのでまとめておきます。
写真対決

第三十三回写真対決(テーマ:花)

おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第三十三回のテーマは「花」でした。今回の参加者は2名で、採点者は77名でした。
オート先生の総回診

オート先生の総回診(テーマ:暖色、縦構図、望遠端)

栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週月曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(暖色、縦構図、望遠端)の紹介。

ピラカンサス(Firethorn)4月から5月に沢山咲かせる小さな白い花を撮影

月末、ピラカンサスの小さな白い花が沢山咲いていました。あえて一輪だけのところを切り取りました。久しぶりのマクロスライダー&等倍マクロ最短撮影距離です。

ネモフィラ(Nemophila)4月に咲く美しい水色の花の撮影

4月、この時期になると公園はいろいろな花が咲き乱れます。中でも小さな花ながら一面ネモフィラ畑になっていると、思わず見とれてしまいますよね。
写真対決

第三十二回写真対決(テーマ:調理器具)

おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第三十二回のテーマは「調理器具」でした。参加者は2名です。  今回も採点は、twitterの写真アカウントでアナウンスし目に止めていただいた方々にご協力いただきました。今回は...
撮影方法

胡桃(くるみ)Walnutsの写真撮影

撮影のため、殻付き胡桃をお取り寄せ。こんなに綺麗に殻を外せたのは初めてと言うことで撮影にも気合いが入りました。
旅(建築&史跡)

産寧坂から望む八坂の塔

産寧坂を西に向かって少し降りたあたりで、この光景(八坂の塔)が出てきます。ある程度「塔」の大きさをキープしたいので標準画角くらいが良さそう。歩いている人はまばらでしたが、30秒の長秒露光で消すことができました。
写真対決

第三十一回写真対決(テーマ:文房具)

おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第三十一回のテーマは「文房具」でした。参加者は2名で、採点者は52名でした。

プリムラ・ポリアンサ(Polyanthus primrose)12月~3月に咲く中心部の黄色からの変化が美しい花の撮影

花の少ないこの時期(12月~2月)に、行きつけの花屋さんに色とりどりのプリムラが入荷していたので購入してきました。 プリムラ・ポリアンサ(Polyanthus primrose)  鉢で我が家にやってきたプリムラ・ポリアンサ。例によってもっ...
オート先生の総回診

オート先生の総回診(テーマ:誇れる風景、スローシャッター、視線を落とした構図)

栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週月曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(誇れる風景、1秒以上のスローシャッター、視線を落とした構図)の紹介。

プリムラ・ジュリアン(Julian hybrid primrose)12月~3月に咲く色とりどりの花の撮影

花の少ないこの時期(12月~2月)に、行きつけの花屋さんに色とりどりのプリムラが入荷していたので購入してきました
写真対決

第三十回写真対決(テーマ:時計)

おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第三十回のテーマは「時計」でした。今回の参加者は2名で、採点者は45名でした。
写真対決

第二十九回写真対決(テーマ:テーブルフォト)

おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第二十九回のテーマは「テーブルフォト」でした。今回の参加者は2名で、採点者は61名でした。
オート先生の総回診

オート先生の総回診(テーマ:2020夏、ハイキー、記憶に残る)

栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週月曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(2020夏、ハイキー、記憶に残る)の紹介。

コスモス・センセーションホワイト(白いコスモス)

10月の国営木曽三川公園138タワーパークの花畑は、西から順にコスモス(コンビ)、イエローキャンパス(薄黄色)、センセーションホワイト、キバナコスモス(レモンブライト)と見事にコスモスで色分けされていました。中でも今回はセンセーションホワイトを中心に撮影してきました。
写真対決

第二十八回写真対決(テーマ:モノクロ)

おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第二十八回のテーマは「モノクロ」でした。今回の参加者は2名で、採点者は64名でした。

ベゴニア・ラブミー(Begonia)10月~12月に咲くピンクのクリスマスベゴニア

9月下旬、行きつけの花屋さんにピンクの可愛らしいベゴニアが入荷していたので購入してきました。クリスマスベゴニアとも言われるベゴニア・ラブミーです。もっとも光の調整がしやすい窓際で撮影に臨みました。すべて自然光のみで、補助光は手前からのレフ板程度です。
オート先生の総回診

オート先生の総回診(テーマ:フリー、100回記念、ガラス)

栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週月曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(フリー、100回記念フォトコン、ガラス)の紹介。
旅(建築&史跡)

風鈴まつり2020(関ケ原ウォーランド)

醒ヶ井に鱒を食べにいった帰り道、関ケ原ウォーランドで風鈴まつりをやっているのを思い出し寄ってきました。普段のウォーランドでは、お世辞にも趣味が良いとは言えない武士の人形が飾ってあるだけと言う印象でしたが、昨年から始まった風鈴まつりのおかげでで、随所に撮影スポットも増え賑わっていました。
写真対決

第二十七回写真対決(テーマ:夏)

おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第二十七回のテーマは「夏」でした。今回の参加者は2名で、採点者は58名でした。
撮影方法

ミルククラウン(milk crown)の撮影

ミルククラウンの撮影方法、撮影機材、設定などを紹介。
写真対決

第二十六回写真対決(テーマ:季節の花)

おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第二十六回のテーマは「季節の花」でした。今回の参加者は2名で、採点者は54名でした。
写真対決

第二十五回写真対決(テーマ:白背景で白物撮り)

おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第二十五回のテーマは「白い物を白背景で撮る」でした。今回の参加者は2名で、採点者は40名でした。
オート先生の総回診

オート先生の総回診(テーマ:心に印象付いた色、身近な情景、WB蛍光灯)

栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週月曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(心に印象付いた色、身近な情景、WB蛍光灯)の紹介。
オート先生の総回診

オート先生の総回診(テーマ:電車、2019自慢の1枚、冬)

栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週月曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(電車、2019自慢の1枚、冬)の紹介。
オート先生の総回診

オート先生の総回診(テーマ:自信作、令和元年夏の想い出、初秋)

栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週月曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(自信作、令和元年夏の想い出、初秋)の紹介。