花コスモス・センセーションホワイト(白いコスモス) 10月の国営木曽三川公園138タワーパークの花畑は、西から順にコスモス(コンビ)、イエローキャンパス(薄黄色)、センセーションホワイト、キバナコスモス(レモンブライト)と見事にコスモスで色分けされていました。中でも今回はセンセーションホワイトを中心に撮影してきました。 2020.10.16 2020.10.18花
花ベゴニア・ラブミー(Begonia)10月~12月に咲くピンクのクリスマスベゴニア 9月下旬、行きつけの花屋さんにピンクの可愛らしいベゴニアが入荷していたので購入してきました。クリスマスベゴニアとも言われるベゴニア・ラブミーです。もっとも光の調整がしやすい窓際で撮影に臨みました。すべて自然光のみで、補助光は手前からのレフ板程度です。 2020.10.03 2020.10.05花
花木瓜(ボケ)(Japanese quince)2月3月に咲く朱色が鮮やかな花 我が家の玄関先は、山茶花に始まり、梅、沈丁花ときて現在は木瓜(ぼけ)が満開となりました。昨年は赤の方しか撮らなかった記憶ですが、朱色が何とも綺麗に見えました。この色を表現できるかのチャレンジです。 2020.03.27花
花ヒメリュウキンカ(フラワーパーク江南)1月に咲く光沢のある黄色い花弁の花 フラワーパーク江南の市民花壇で、ヒメリュウキンカが綺麗に咲いていたので撮影してきました。 2020.02.26 2020.03.27花
花ツワブキ(Leopard plant)11月12月に咲くキク科の黄色い花 尾西歴史民俗資料館(現一宮市)にて、もみじ祭りを開催していたので撮影してきました。11月も終盤に入ってくると、咲いている花の種類も減ってしまいますが、見事に咲いていたツワブキ(石蕗)です。 2020.01.17花
花キダチチョウセンアサガオ(Angel’s trumpet)11月12月に咲く黄色の大きな漏斗型の花 11月に入ったころ、通勤経路である木曽川左岸、丹羽郡扶桑町にキダチチョウセンアサガオが見事に咲いていたので撮影してきました。 2019.12.11花
花ヒガンバナ「彼岸花」(Red spider lily)9月に咲く曼珠沙華 岐阜県各務原市川島町の河川環境楽園で、開花が始まっているヒガンバナ「彼岸花」。いつもより早起きして撮影したのでレポートいたします。 2019.11.01 2020.10.08花
花ノカンゾウ「野萓草」(Orange Daylily)9月に咲くユリに似たオレンジ色の花 岐阜県各務原市川島町の河川環境楽園で、開花が始まっている曼殊沙華。いつもより早起きして撮影に来ましたが、「おみなえし」と同様に見頃となっていた「ノカンゾウ」を撮影したのでレポートいたします。 2019.10.02 2020.10.03花
花アメジストセージ(Velvet sage)9月に咲く紫のフカフカの花 国営木曽三川公園138タワーパークにキバナコスモスの撮影に訪れた際、まるでビロードのように立毛で綺麗な紫の花に出会いました。調べたところ、英名はその名もズバリ「Velvet sage」、通称「アメジストセージ」で学名はサルビアレウサンカと言うそうです。 2019.09.27 2019.10.03花
花オミナエシ「女郎花」(Golden lace)9月に咲く黄色の小さな花 春の七草は食べると言うこともあってか覚えているが、観賞用の秋の七草って忘れがちですよね。別の花の撮影のつもりで、岐阜県各務原市川島町の河川環境楽園に出かけたところ、秋の七草のひとつオミナエシ(女郎花)が見ごろだったので撮影してきました。 2019.09.13 2019.09.14花
花キバナコスモス(Golden cosmos)9月に咲く鮮やかなオレンジ色の花 フラワーパーク江南の風の庭~グラスガーデン~に、ひと際コントラストの強いオレンジ色の花、キバナコスモス(Golden cosmos)が咲いていたので撮影してきました。 2019.09.04 2019.11.08花
花睡蓮 Water lily(フラワーパーク江南)7月8月に水辺で咲くしべの根本が黄色い花 フラワーパーク江南にて、熱帯性スイレン展と題して約30品種ものスイレンを展示していたので、撮影してきました。 2019.08.17 2019.09.13花
花ランタナ(Lantana)6月7月に咲く小さな紫陽花のような花 お写んぽ中に見つけたランタナ。この花は我が家にも咲いているが、その色は非常に情熱的だった。自然の色とは思えないような綺麗なオレンジ。 2019.07.27 2020.07.06花
花アガパンサス(Agapanthus)6月7月に花火のように咲く薄紫の大きな花 フラワーパーク江南のカラーボーダー花壇に咲いていた、ひと際鮮やかなイエローとオレンジの花。後日調べて判明したナスタチウム・フェニックス(Nasturtium phoenix)を撮影してきました。 2019.07.27 2019.09.13花
花赤い紫陽花(一宮市)梅雨時期に咲く花の代名詞 職場に向かう道中、ひと際目を引く赤い紫陽花を見つけました。今までなら「へ~」で終わるところですが、車を止めじっくり拝見することにしました。安全な場所に車を移し、早速撮影開始。 2019.07.04 2019.09.13花
花栗の花(Chestnut flower)5月6月に咲くなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)に似たオフホワイトの花 職場に向かう途中、違和感満載の木を発見!。木がオフホワイトに染まっている!。ってことで撮影してきました。ヒトツバタゴ満開♪と思って近寄ってみると、様子が違いました。栗の花がこのような姿だと、初めて知りました。 2019.06.30 2019.09.13花
花尾西あじさいまつり(御裳神社、一宮市)梅雨時期に咲く花の代名詞 旧尾西市(現在の一宮市)の御裳神社にて、尾西あじさいまつりが開催されました。近所なので定点観察していると、紫陽花には少し早いかな?と言うことと、祭りの日は混雑するので時期をずらして撮影してきました。 2019.06.21 2019.09.13花
花未央柳ビヨウヤナギ(Chinese hypericum)6月に咲く雄しべがふさふさと立つ黄色い花 お写んぽ中に見つけた、ひと際おしべが長く立派にRを描いて立ち上がる花。未央柳(ビヨウヤナギ)Chinese hypericumを全景、中景、近景で紹介いたします。手前の花弁をピント面にしたら、どの角度や位置が、もっとも雄しべや他の蕾とで絵になるか探り撮影しました。 2019.06.09 2019.09.13花
花ナスタチウム・フェニックス(Nasturtium phoenix)5月に咲くオレンジや黄色のギザギザの花 フラワーパーク江南のカラーボーダー花壇に咲いていた、ひと際鮮やかなイエローとオレンジの花。後日調べて判明したナスタチウム・フェニックス(Nasturtium phoenix)を撮影してきました。 2019.06.08 2019.09.13花
花アリウム・ギガンチューム(Giant onion)5月に咲くソフトボール大のネギ坊主様の花 フラワーパーク江南の風の庭~グラスガーデン~にて、アリウム・ギガンチュームが満開を、迎えようとしていましたので撮影してきました。 2019.05.30 2019.09.13花
花こうなん(江南)藤まつり(曼荼羅寺公園)4月5月に咲く葡萄のように垂れ下がる花 ゴールデンウィーク初日の4月29日、久しぶりに家族で曼荼羅寺の藤を見に行くことになりました。全てのズーム域と接写できるマクロプラナーで撮影してきました。 2019.05.16 2019.09.13花
花クレマチス Clematis(フラワーパーク江南)5月6月に咲く花弁の凹凸が特徴のつる性の花 フラワーパーク江南にて、クレマチス展(Clematis)と題して、70品種ものクレマチスを展示していたので撮影してきました。 2019.05.14 2019.09.13花
花チューリップcollection2019(フラワーパーク江南)4月に咲くワイングラスの様な花 フラワーパーク江南にて、チューリップcollection2019と題して、100品種ものチューリップを展示していたので撮影してきました。 2019.04.27 2019.09.13花
花菊桃キクモモ(Amygdalus persica cv. Stellata)3月4月に咲く菊に似た濃い桃色の花 我が家の玄関先は、梅に始まり、沈丁花ときて現在はキクモモが満開となりました。毎年こんなに鮮やかだっけ?と思えるほどの濃いピンクに癒されております。 2019.04.18 2019.09.13花
花ガーベラ(Gerbera)3月4月に咲く茎が伸びる菊のような花 木曽川左岸にある、フラワーパーク江南。今の時期は水仙や菜の花を楽しませてくれます。館内ではガーベラ展をやっていたので、気に入った花のみとなりますが撮影してきました。追記で我が家のガーベラも。 2019.04.02 2020.10.03花
花金盞花キンセンカ(Calendura)3月に咲くオレンジ八重咲きの豪華な花 最近、我が家の庭に仲間入りした花、金盞花(キンセンカ)Calenduraを撮影しました。なかなかの大輪で、最短撮影距離まで寄ると全面お花になりました。 2019.03.19 2019.09.13花
花沈丁花じんちょうげ(Daphne)3月に小さな花が固まってドーム状に咲く香り良い花 淡き光立つ俄雨(にわかあめ)いとし面影の沈丁花(ちんちょうげ)。大好きなユーミンの「春よ、来い」の歌いだしで有名です。花好きな母のコレクションの一つ、玄関脇に咲いている沈丁花(じんちょうげ)Daphneを撮影しました。 2019.03.16 2019.09.13花
花カランコエ(Kalanchoe)3月4月にベル型十字の花をグループで咲かせる花 我が家にもいろいろな花が咲きます。リビングで、まもなく満開となりそうなカランコエを撮影してみました。 2019.03.15 2019.09.13花