花ヒガンバナ「彼岸花」(Red spider lily)9月に咲く曼珠沙華 岐阜県各務原市川島町の河川環境楽園で、開花が始まっているヒガンバナ「彼岸花」。いつもより早起きして撮影したのでレポートいたします。 2019.11.01 2020.10.08花
写真対決第十八回写真対決(テーマ:コンクリート・アスファルト) おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第十八回のテーマは「コンクリート・アスファルト」でした。今回も参加者は5名ですが、残念ながら期間内に撮影できず辞退が1名出たため、4名で争われました。 2019.10.05写真対決
写真対決第十七回写真対決(テーマ:花) おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第十七回のテーマは「花」でした。今回も参加者は5名ですが、残念ながら期間内に撮影できず辞退が1名出たため、4名で争われました。 2019.10.05写真対決
花ノカンゾウ「野萓草」(Orange Daylily)9月に咲くユリに似たオレンジ色の花 岐阜県各務原市川島町の河川環境楽園で、開花が始まっている曼殊沙華。いつもより早起きして撮影に来ましたが、「おみなえし」と同様に見頃となっていた「ノカンゾウ」を撮影したのでレポートいたします。 2019.10.02 2020.10.03花
ジャンクション夜景サンシャイン前(東池袋IC)インターチェンジの夜景(東京都豊島区) 東池袋出入口と言うことで、首都高速5号池袋線に上下線双方の出入口があるインターチェンジです。背景にサンシャイン60と言う超高層ビルを入れるのが王道です。 2019.09.27ジャンクション夜景
花アメジストセージ(Velvet sage)9月に咲く紫のフカフカの花 国営木曽三川公園138タワーパークにキバナコスモスの撮影に訪れた際、まるでビロードのように立毛で綺麗な紫の花に出会いました。調べたところ、英名はその名もズバリ「Velvet sage」、通称「アメジストセージ」で学名はサルビアレウサンカと言うそうです。 2019.09.27 2019.10.03花
花オミナエシ「女郎花」(Golden lace)9月に咲く黄色の小さな花 春の七草は食べると言うこともあってか覚えているが、観賞用の秋の七草って忘れがちですよね。別の花の撮影のつもりで、岐阜県各務原市川島町の河川環境楽園に出かけたところ、秋の七草のひとつオミナエシ(女郎花)が見ごろだったので撮影してきました。 2019.09.13 2019.09.14花
写真対決第十六回写真対決(テーマ:液体) おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第十六回のテーマは「液体」でした。今回も参加者は5名ですが、残念ながら期間内に撮影できず辞退が1名出たため、4名で争われました。 2019.09.09写真対決
写真対決第十五回写真対決(テーマ:花火) おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第十五回のテーマは「花火」でした。今回も参加者は5名ですが、残念ながら期間内に撮影できず辞退が2名のため、3名で争われました。 2019.09.07写真対決
花キバナコスモス(Golden cosmos)9月に咲く鮮やかなオレンジ色の花 フラワーパーク江南の風の庭~グラスガーデン~に、ひと際コントラストの強いオレンジ色の花、キバナコスモス(Golden cosmos)が咲いていたので撮影してきました。 2019.09.04 2019.11.08花
花睡蓮 Water lily(フラワーパーク江南)7月8月に水辺で咲くしべの根本が黄色い花 フラワーパーク江南にて、熱帯性スイレン展と題して約30品種ものスイレンを展示していたので、撮影してきました。 2019.08.17 2019.09.13花
レンズCarl Zeiss Makro-Planar T* 2.8/60 C MMJ 現在自分がもっとも気に入っているレンズ、ヤシカ・コンタックスのCarl Zeiss Makro-Planar T* 2.8/60 C MMJ。SONY α7Ⅲとのコンビネーションで使い始めてから8ヶ月が経過したので、作例とともにレンズレビューをしてみます。 2019.07.30 2020.01.24レンズ
花ランタナ(Lantana)6月7月に咲く小さな紫陽花のような花 お写んぽ中に見つけたランタナ。この花は我が家にも咲いているが、その色は非常に情熱的だった。自然の色とは思えないような綺麗なオレンジ。 2019.07.27 2020.07.06花
花アガパンサス(Agapanthus)6月7月に花火のように咲く薄紫の大きな花 フラワーパーク江南のカラーボーダー花壇に咲いていた、ひと際鮮やかなイエローとオレンジの花。後日調べて判明したナスタチウム・フェニックス(Nasturtium phoenix)を撮影してきました。 2019.07.27 2019.09.13花
写真対決第十四回写真対決(テーマ:木製) おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第十四回のテーマは「木製」でした。参加者の5名に加え、採点者も増え、白熱した対決となりました。それぞれ最後まで候補になっていた写真も紹介いたします。 2019.07.11 2019.09.04写真対決
写真対決第十三回写真対決(テーマ:金属製) おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第十三回のテーマは「金属製」でした。参加者の5名に加え、採点者も増え、白熱した対決となりました。それぞれ最後まで候補になっていた写真も紹介いたします。 2019.07.11 2019.09.04写真対決
花赤い紫陽花(一宮市)梅雨時期に咲く花の代名詞 職場に向かう道中、ひと際目を引く赤い紫陽花を見つけました。今までなら「へ~」で終わるところですが、車を止めじっくり拝見することにしました。安全な場所に車を移し、早速撮影開始。 2019.07.04 2019.09.13花
花栗の花(Chestnut flower)5月6月に咲くなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)に似たオフホワイトの花 職場に向かう途中、違和感満載の木を発見!。木がオフホワイトに染まっている!。ってことで撮影してきました。ヒトツバタゴ満開♪と思って近寄ってみると、様子が違いました。栗の花がこのような姿だと、初めて知りました。 2019.06.30 2019.09.13花
花尾西あじさいまつり(御裳神社、一宮市)梅雨時期に咲く花の代名詞 旧尾西市(現在の一宮市)の御裳神社にて、尾西あじさいまつりが開催されました。近所なので定点観察していると、紫陽花には少し早いかな?と言うことと、祭りの日は混雑するので時期をずらして撮影してきました。 2019.06.21 2019.09.13花
花未央柳ビヨウヤナギ(Chinese hypericum)6月に咲く雄しべがふさふさと立つ黄色い花 お写んぽ中に見つけた、ひと際おしべが長く立派にRを描いて立ち上がる花。未央柳(ビヨウヤナギ)Chinese hypericumを全景、中景、近景で紹介いたします。手前の花弁をピント面にしたら、どの角度や位置が、もっとも雄しべや他の蕾とで絵になるか探り撮影しました。 2019.06.09 2019.09.13花
花ナスタチウム・フェニックス(Nasturtium phoenix)5月に咲くオレンジや黄色のギザギザの花 フラワーパーク江南のカラーボーダー花壇に咲いていた、ひと際鮮やかなイエローとオレンジの花。後日調べて判明したナスタチウム・フェニックス(Nasturtium phoenix)を撮影してきました。 2019.06.08 2019.09.13花
写真対決第十二回写真対決(テーマ:鉄道) おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第十二回のテーマは「鉄道」でした。参加者の5名に加え、採点者も増え、白熱した対決となりました。それぞれ最後まで候補になっていた写真も紹介いたします。 2019.06.06 2019.08.19写真対決
写真対決第十一回写真対決(テーマ:夜景) おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第十一回のテーマは「夜景」でした。参加者の5名に加え、採点者も増え、白熱した対決となりました。それぞれ最後まで候補になっていた写真も紹介いたします。 2019.06.06 2019.08.19写真対決
花アリウム・ギガンチューム(Giant onion)5月に咲くソフトボール大のネギ坊主様の花 フラワーパーク江南の風の庭~グラスガーデン~にて、アリウム・ギガンチュームが満開を、迎えようとしていましたので撮影してきました。 2019.05.30 2019.09.13花
建築&史跡中山道、馬籠宿と落合の石畳 ゴールデンウィーク最終日の5月6日に、馬籠宿へ行ってきました。最初は望遠の距離感詰まった感じの絵が撮りたかったのですが、結局使えたのは105mmまででした。 2019.05.23 2019.08.19建築&史跡
アクアリウム名古屋港水族館 ゴールデンウィーク後半、5月5日、久しぶりに家族で名古屋港水族館に行ってきました。これまではコンデジでの撮影で、あえなく玉砕することが多かった水族館ですが、今のカメラ(α7Ⅲ)でどれだけ撮影できるのか? 2019.05.17アクアリウム
花こうなん(江南)藤まつり(曼荼羅寺公園)4月5月に咲く葡萄のように垂れ下がる花 ゴールデンウィーク初日の4月29日、久しぶりに家族で曼荼羅寺の藤を見に行くことになりました。全てのズーム域と接写できるマクロプラナーで撮影してきました。 2019.05.16 2019.09.13花
花クレマチス Clematis(フラワーパーク江南)5月6月に咲く花弁の凹凸が特徴のつる性の花 フラワーパーク江南にて、クレマチス展(Clematis)と題して、70品種ものクレマチスを展示していたので撮影してきました。 2019.05.14 2019.09.13花
写真対決第十回写真対決(テーマ:テーブルフォト) おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第九回・第十回のテーマは「木と緑」と「テーブルフォト」でした。参加者の4名に加え、採点者は8名と増え、白熱した対決となりました。それぞれ最後まで候補になっていた写真も紹介いたします。 2019.05.10 2019.07.12写真対決
写真対決第九回写真対決(テーマ:木と緑) おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第九回のテーマは「木と緑」でした。参加者の4名に加え、採点者は8名と増え、白熱した対決となりました。それぞれ最後まで候補になっていた写真も紹介いたします。 2019.05.10 2019.07.12写真対決