花セロシアダークカラカス(Silver cock’s comb)9月に咲くノゲイトウの一種のロウソクのような花の写真撮影 ノゲイトウという種類だそうで、ロウソクのように穂先の赤から銀色に変わっていく、猫じゃらしのような姿の花です。花屋さんでひと際目立っていたので、鉢で購入してきました。2022.10.06花
花オーニソガラムダビウム(Ornithogalum-dubium)2月中旬から春にかけて咲く6枚の艶のあるオレンジ色の花を写真撮影 オーニソガラムは多くが白い花を付けますが、これは中でもダビウムと言う品種で、美しいオレンジ色の花を咲かせます。6枚の艶のある花びらが美しかったので、鉢で購入してきて撮影しました。2022.03.30花
花バラ(rose)4月~11月に咲く花弁の重なりが美しい薔薇の写真撮影 クリスマスシーズンは特に赤い薔薇(バラ)の需要があるそうで、まとまった注文が入るのだそうです。我が家の庭にも咲きますが、今回は67というお題を頂いての撮影と言うことで、お値打ちなバラを購入し、撮影しました。2022.01.022022.01.11花
花ニオイザクラ(Luculia)11月・12月にドーム状にピンクのフリル付きで咲くルクリアの写真撮影 11月も中判を過ぎると、ポインセチアと共に花屋さんで見かけるようになる、ドーム状にピンクのフリル付きで咲くニオイザクラ(ルクリア)の紹介です。2021.12.072022.01.02花
花デンドロビウム響(Den Hibiki)ピンクの花弁に万年筆のペン先のようなオレンジのシベの花の撮影 いつもの花屋さんで一目惚れしたデンドロビウム響(Den Hibiki)。鉢で購入してきたので、一番良い光が入る窓際で撮影いたしました。2021.09.26花
花サンタンカ・スーパーキング(Chinese ixora ‘Super King’)6月から紫陽花のようにドーム状に咲く赤い花の撮影 いつもの花屋さんではなく、ホームセンターで見つけたサンタンカです。ちょうど水やり後だったようで、その水滴の付き方が写真的に気に入ったので購入してきました。2021.07.212021.09.23花
花ルドベキア(Rudbeckia)6月から咲き始めイエローオレンジの花弁が垂れ下がる花の撮影 花屋さんで妙に主張している子がいました。まだ花弁が垂れ下がっていなかったので、初めはルドベキアと気が付きませんでした。大輪でゴージャス!、鉢で300円以下だったので我が家にお迎えしました。ルドベキア(Rudbeckia)6月から咲き始めイ...2021.07.162021.09.22花
花ペンタス(Star cluster)6月頃から咲く星団と言う名の5枚花弁が美しい花の撮影 以前ペンタスは撮影しSNSでは紹介しておりますが、我が家に鉢で来たのは初めてなのであらためて紹介いたします。ペンタス(Starcluster)6月頃から咲く星団と言う名の5枚花弁が美しい花 その花姿から星団と言う別名のあるペンタスです。花...2021.06.182021.09.21花
花フクシア(fuchsia)5月に下向きに咲く貴婦人のイヤリングの撮影 なばなの里・花市場(三重県桑名市長島町)にて、赤と青紫のコントラストが見事で、垂れ下がるように咲いている花に出会いました。貴婦人のイヤリングとも言われる「フクシア」を鉢で購入し撮影いたしました。2021.06.052021.09.21花
花アジサイ(hydrangea)6月に咲くガクが美しい紫陽花の撮影 旧尾西市(現在の一宮市)の御裳神社のアジサイ(紫陽花)は、以前も掲載しておりますが、他の場所のアジサイ(紫陽花)の写真が溜まってきましたのでまとめておきます。2021.05.202021.09.21花
花ピラカンサス(Firethorn)4月から5月に沢山咲かせる小さな白い花を撮影 月末、ピラカンサスの小さな白い花が沢山咲いていました。あえて一輪だけのところを切り取りました。久しぶりのマクロスライダー&等倍マクロ最短撮影距離です。2021.04.292021.09.21花
花ネモフィラ(Nemophila)4月に咲く美しい水色の花の撮影 4月、この時期になると公園はいろいろな花が咲き乱れます。中でも小さな花ながら一面ネモフィラ畑になっていると、思わず見とれてしまいますよね。2021.04.232021.09.21花
花プリムラ・ポリアンサ(Polyanthus primrose)12月~3月に咲く中心部の黄色からの変化が美しい花の撮影 花の少ないこの時期(12月~2月)に、行きつけの花屋さんに色とりどりのプリムラが入荷していたので購入してきました。プリムラ・ポリアンサ(Polyanthusprimrose) 鉢で我が家にやってきたプリムラ・ポリアンサ。例によってもっとも...2021.02.202021.09.20花
花プリムラ・ジュリアン(Julian hybrid primrose)12月~3月に咲く色とりどりの花の撮影 花の少ないこの時期(12月~2月)に、行きつけの花屋さんに色とりどりのプリムラが入荷していたので購入してきました2021.02.122021.09.20花
花コスモス・センセーションホワイト(白いコスモス) 10月の国営木曽三川公園138タワーパークの花畑は、西から順にコスモス(コンビ)、イエローキャンパス(薄黄色)、センセーションホワイト、キバナコスモス(レモンブライト)と見事にコスモスで色分けされていました。中でも今回はセンセーションホワイトを中心に撮影してきました。2020.10.162020.10.18花
花ベゴニア・ラブミー(Begonia)10月~12月に咲くピンクのクリスマスベゴニア 9月下旬、行きつけの花屋さんにピンクの可愛らしいベゴニアが入荷していたので購入してきました。クリスマスベゴニアとも言われるベゴニア・ラブミーです。もっとも光の調整がしやすい窓際で撮影に臨みました。すべて自然光のみで、補助光は手前からのレフ板程度です。2020.10.032020.10.05花
花木瓜(ボケ)(Japanese quince)2月3月に咲く朱色が鮮やかな花 我が家の玄関先は、山茶花に始まり、梅、沈丁花ときて現在は木瓜(ぼけ)が満開となりました。昨年は赤の方しか撮らなかった記憶ですが、朱色が何とも綺麗に見えました。この色を表現できるかのチャレンジです。2020.03.27花
花ヒメリュウキンカ(フラワーパーク江南)1月に咲く光沢のある黄色い花弁の花 フラワーパーク江南の市民花壇で、ヒメリュウキンカが綺麗に咲いていたので撮影してきました。2020.02.262020.03.27花
花ツワブキ(Leopard plant)11月12月に咲くキク科の黄色い花 尾西歴史民俗資料館(現一宮市)にて、もみじ祭りを開催していたので撮影してきました。11月も終盤に入ってくると、咲いている花の種類も減ってしまいますが、見事に咲いていたツワブキ(石蕗)です。2020.01.17花
花キダチチョウセンアサガオ(Angel’s trumpet)11月12月に咲く黄色の大きな漏斗型の花 11月に入ったころ、通勤経路である木曽川左岸、丹羽郡扶桑町にキダチチョウセンアサガオが見事に咲いていたので撮影してきました。2019.12.11花
花キバナコスモス(Lemon bright)9月に咲く爽やかなレモンイエローの花 9月の国営木曽三川公園138タワーパークのお花畑は、レモンブライトが最盛期を迎えていました。2019.11.082021.10.08花
花ヒガンバナ「彼岸花」(Red spider lily)9月に咲く曼珠沙華 岐阜県各務原市川島町の河川環境楽園で、開花が始まっているヒガンバナ「彼岸花」。いつもより早起きして撮影したのでレポートいたします。2019.11.012022.10.01花
花ノカンゾウ「野萓草」(Orange Daylily)9月に咲くユリに似たオレンジ色の花 岐阜県各務原市川島町の河川環境楽園で、開花が始まっている曼殊沙華。いつもより早起きして撮影に来ましたが、「おみなえし」と同様に見頃となっていた「ノカンゾウ」を撮影したのでレポートいたします。2019.10.022020.10.03花
花アメジストセージ(Velvet sage)9月に咲く紫のフカフカの花 国営木曽三川公園138タワーパークにキバナコスモスの撮影に訪れた際、まるでビロードのように立毛で綺麗な紫の花に出会いました。調べたところ、英名はその名もズバリ「Velvet sage」、通称「アメジストセージ」で学名はサルビアレウサンカと言うそうです。2019.09.272019.10.03花
花オミナエシ「女郎花」(Golden lace)9月に咲く黄色の小さな花 春の七草は食べると言うこともあってか覚えているが、観賞用の秋の七草って忘れがちですよね。別の花の撮影のつもりで、岐阜県各務原市川島町の河川環境楽園に出かけたところ、秋の七草のひとつオミナエシ(女郎花)が見ごろだったので撮影してきました。2019.09.132019.09.14花
花キバナコスモス(Golden cosmos)9月に咲く鮮やかなオレンジ色の花 フラワーパーク江南の風の庭~グラスガーデン~に、ひと際コントラストの強いオレンジ色の花、キバナコスモス(Golden cosmos)が咲いていたので撮影してきました。2019.09.042019.11.08花
花睡蓮 Water lily(フラワーパーク江南)7月8月に水辺で咲くしべの根本が黄色い花 フラワーパーク江南にて、熱帯性スイレン展と題して約30品種ものスイレンを展示していたので、撮影してきました。2019.08.172019.09.13花
花ランタナ(Lantana)6月7月に咲く小さな紫陽花のような花 お写んぽ中に見つけたランタナ。この花は我が家にも咲いているが、その色は非常に情熱的だった。自然の色とは思えないような綺麗なオレンジ。2019.07.272022.07.26花
花アガパンサス(Agapanthus)6月7月に花火のように咲く薄紫の大きな花 フラワーパーク江南のカラーボーダー花壇に咲いていた、ひと際鮮やかなイエローとオレンジの花。後日調べて判明したナスタチウム・フェニックス(Nasturtium phoenix)を撮影してきました。2019.07.272022.07.26花