旅(建築&史跡)揖斐川丘苑(いびがわきゅうえん)鮎を堪能する 観光ヤナのような雰囲気も嫌いではありませんが、こんな雰囲気でゆったりと食事できるのは最高です。6月と言う季節柄この大きさの鮎であれば骨まで食べることができます。2021.06.232021.09.21旅(建築&史跡)
旅(建築&史跡)産寧坂から望む八坂の塔 産寧坂を西に向かって少し降りたあたりで、この光景(八坂の塔)が出てきます。ある程度「塔」の大きさをキープしたいので標準画角くらいが良さそう。歩いている人はまばらでしたが、30秒の長秒露光で消すことができました。2021.03.092021.09.20旅(建築&史跡)
旅(建築&史跡)風鈴まつり2020(関ケ原ウォーランド) 醒ヶ井に鱒を食べにいった帰り道、関ケ原ウォーランドで風鈴まつりをやっているのを思い出し寄ってきました。普段のウォーランドでは、お世辞にも趣味が良いとは言えない武士の人形が飾ってあるだけと言う印象でしたが、昨年から始まった風鈴まつりのおかげでで、随所に撮影スポットも増え賑わっていました。2020.08.29旅(建築&史跡)
旅(建築&史跡)中山道、馬籠宿と落合の石畳 ゴールデンウィーク最終日の5月6日に、馬籠宿へ行ってきました。最初は望遠の距離感詰まった感じの絵が撮りたかったのですが、結局使えたのは105mmまででした。2019.05.232019.08.19旅(建築&史跡)
旅(建築&史跡)尾頭橋WS-古い街並みを訪ねて- おっさん写真道主宰の伴貞良さんが、名古屋でワークショップをされると言うので参加してきました。尾頭橋の古い建築を訪ねて撮影してきました。2019.04.25旅(建築&史跡)
旅(建築&史跡)東京国際フォーラムと東京駅 お上りしたら撮影してこいと言われていた、東京国際フォーラムと東京駅です。いずれの場所も東京出張すると良く来ていた場所ですが、改めて撮影する目で見ると想定以上に広い画角が必要でした。2019.01.262020.02.06旅(建築&史跡)
旅(建築&史跡)犬山城下隧道(いぬやましろしたすいどう) 犬山城の下に、掘削したままの状態が保たれている素掘りトンネルがあります。なかなか見られない光景だったので何回かに分けて撮影してきました。2019.01.102020.05.24旅(建築&史跡)
旅(建築&史跡)明治村 12月の休日、娘たちが謎解きをやっている明治村に行きたいというので、自分もカメラを持って出かけてきました。自分にとっては年賀状用の写真が撮れていなかったのでそれがメインだったのですが、行ってみると被写体力めっちゃ強いのが目白押し。結局一日だけでは自分が満足できず、二度に渡って撮影してきました。2019.01.012020.12.17旅(建築&史跡)
旅(建築&史跡)犬山城と城下町の夜景 愛知県犬山市の国宝犬山城と城下町の夜景を撮影していきました。一度ではなかなか撮れ高に恵まれず、何度も通って何とかブログにできるだけの写真にはしましたが、さすが国宝犬山城。まだまだこんなものではありません。2018.12.192021.09.21旅(建築&史跡)
旅(建築&史跡)オアシス21の夜景(愛知県名古屋市東区) オアシス21の「水の宇宙船」です。夜はライトアップも綺麗。栄を拠点に活動するアイドル「SKE48」の劇場デビュー10周年を記念して、水の宇宙船を、「SKE48」のイメージカラーのオレンジに染める「SKE48 10周年記念スペシャルライトアップ」を実施しておりました。2018.10.082018.11.06旅(建築&史跡)