名古屋港水族館

 ゴールデンウィーク後半の5月5日、久しぶりに家族で名古屋港水族館に行ってきました。これまではコンデジでの撮影で、あえなく玉砕することが多かった水族館ですが、今のカメラでどれだけ撮影できるのか?、その高感度性能に期待が高まります。もちろん今の携帯なら、そこそこ撮れてしまうかもしれませんが…。

名古屋港水族館

 遊園地側の有料駐車場に止め、水族館へ。娘たちはすでに遊園地の4Dシアターなるものに心奪われていたようですが、イルカショーの時間を確認しないとね~と言い聞かせ、館内へ急ぎます。


イルカショー

イルカショー

左 Panasonic DMC-FZ5
f/5、1/400sec、ISO-80、21mm、WB-AUTO 2008-09-21

右 SONY α7Ⅲ SEL70300G
f/5.6、1/1000sec、ISO-250、70mm、WB-5550K 2019-05-05

 左は10年前の写真で、娘の頭が入ってしまってます。連写もできないので、イルカがターゲットにタッチした後の画になっています。右の写真が先日のもので、同じような大きさになるようにトリミングしました。5枚ほど連写した中の一枚がちょうどターゲットにタッチしたところが入っていました。

寿司ネタ大集合 ~水族館が斬る!寿司のいろいろ~

寿司ネタ大集合 ~水族館が斬る!寿司のいろいろ~

SONY α7Ⅲ SEL24105G
f/8、1/200sec、ISO-12800、24mm、WB-5150K 2019-05-05

 水族館で美味しそう♪はタブー?。あえて公式が寿司ネタをターゲットにしてくれました。これで心置きなく美味しそう♪と言える!。

タカアシガニ

タカアシガニ

SONY α7Ⅲ SEL24105G
f/8、1/200sec、ISO-4000、24mm、WB-4300K 2019-05-05

 これは見るたびに間違いなく「美味しそう」を連呼していた気がします。何と100貫分の軍艦巻きができるそうです。

マイワシのトルネード

イワシの乱舞

SONY α7Ⅲ SEL24105G
f/8、1/200sec、ISO-12800、68mm、WB-7600K 2019-05-05

 順路通りに進んでいくと、毎回ここで感動することになります。イワシの水槽でのイワシの乱舞、有名なマイワシのトルネードです。以前はコンデジで見事に撃沈したのを覚えていますが、何とか撮れてしまうのが、さすが現代のカメラです。

サンゴ礁大水槽

サンゴ礁大水槽

SONY α7Ⅲ SEL24105G
f/4、1/125sec、ISO-1600、24mm、WB-6350K 2019-05-05

 この水槽も、思うように撮れなかった記憶しかない。今回は何とか見ることができるレベルにはなったか?。

ウミガメ

ウミガメ

SONY α7Ⅲ SEL24105G
f/4、1/125sec、ISO-1600、24mm、WB-5400K 2019-05-05

 名古屋港水族館と言えばウミガメと言うほど、ここのウミガメ展示は充実しています。「ウミガメの大冒険」的な映像を楽しんだ後、写り込みの少なそうな場所と角度を探して撮影しました。

皇帝ペンギンとの記念撮影

皇帝ペンギンとの記念撮影

左 Panasonic DMC-FZ5
f/2.8、1/13sec、ISO-100、6mm、2008-09-21

右 SONY α7Ⅲ SEL24105G
f/4、1/125sec、ISO-3200、105mm、WB-3750K 2019-05-05

 ここに来ると必ず記念撮影。10年前と変わらずいてくれる皇帝ペンギンです。

花笠水母(ハナガサクラゲ)

花笠水母(ハナガサクラゲ)

SONY α7Ⅲ SEL24105G
f/4、1/160sec、ISO-6400、105mm、WB-5950K 2019-05-05

 クラゲの展示自体は以前もあったような気がするが、何故か一切写真が残っていません。今回は「くらげなごりうむ」と題して囲ってあったので、若干スケールアップしているのか?。この画も現代の高感度性能のおかげで撮れました。

くらげなごりうむシルエット

くらげなごりうむシルエット

SONY α7Ⅲ SEL24105G
f/8、1/125sec、ISO-6400、38mm、WB-6000K 2019-05-05

 この画はあきらかにいろいろな写真を見るようになった影響があるように思います。写り込んでいた非常口などはphotoshopで消しました。

名古屋港水族館の自己添削

 以前はあきらかに撮れなかった画を撮ることができました。しかし何かもう一つしっくりこないのは、ガラス越しで写り込んだ光による画質の落ち込みのせいでしょうか。まさか営業中に忍者レフ使うわけにもいきませんしね。

 水槽の撮影は、我が家の金魚でリベンジしたいと思います。

↓ぽちっとお願いいたします。

この記事を気に入っていただけましたら、拡散(シェア)いただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました